2024/11/23
寝こり
🌟🌟🌟
こんにちはアジアンリラクゼーション
villa 二子玉川店です😊
朝起きても疲れがとれない
寝ている間も力が抜けないと
感じる事はありませんか?
きちんと睡眠を取っても、疲労感が
残っているのであれば、睡眠のあいだ
体の全身に力が入っている可能性があります。
就寝中、全身に力が入り筋肉が
緊張した状態が続くと肩や首、背中
などがこる、「寝こり」という状態に
なるそうです。
十分な就寝時間を取っていても疲れがとれず、「寝たのに疲れる」という状態であれば、
慢性的な寝こりがもしれません。
就寝中に体に力が入るのは、
上手くリラックスできないまま
就寝しているからとのことです。
筋肉が凝り固まって心身の緊張状態が続くと、
不眠や睡眠の質の低下に繋がってしまうので
注意が必要です。
睡眠中、体の力が抜けない原因として
○窮屈な姿勢で寝ている
パートナーやペットと一緒に寝ていると
無意識のうちに気を使い体が動かしにくくなる
○生活習慣の影響
寝る前のスマホやカフェイン、アルコールも
睡眠を妨げる要因の一つです
○ストレスが溜まっている
ストレスによって自律神経が乱れると眠りが
くなり熟睡できていない状態になります
就寝中に力まないようにするには、
普段から心身ともにリラックスして
おくことも大切です。
就寝前のスマホをやめてみたり、
枕や寝室の環境を整えたり、体を温めたり、
ストレッチするなどして、睡眠の質を
良くなるように環境を整えてみましょう!
また、無駄な力を抜くための方法として
筋弛緩法という、腹式呼吸で行うストレッチに
取り組むのもおすすめです。
筋弛緩法では、体の部位ごとに10秒間力を入れ、その後15秒間力を抜くという動作を繰り返すやり方です。
とても簡単な方法で体の力みを解消できるので、ぜひ試してみてください。
リラックスにはマッサージもオススメです!
皆様のご来店お待ちしております✨
お気軽にお問い合わせください♪
#寝こり#筋弛緩法#ストレッチ
#睡眠の質#腹式呼吸#リラックス
#ストレス#ヨガ#寝室環境
#リンパマッサージ#タイ古式マッサージ
#もみほぐし#足つぼ#腸もみ#ヘッドスパ
#二子玉川