二子玉川店

〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-7-7 玉川ハイツ1F

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能

Blog

2024/12/07

食でも温活を

こんにちは
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です。

寒い毎日。
食べるもの、飲むものでも「温活」をして体を温めていきたいですね🙂

※起きぬけに白湯飲む?
実は白湯自体には
体を温める効果はあまりありません。
体内の水分量が増えると
結果的に体は冷えることになります。
体を温めるためなら、喉が渇いたときに
温かいものをひと口ずつが良いそうです🙂
また、白湯に温活食材のちょい足しが
おすすめです。
ショウガ、シナモン、はちみつ、黒糖
梅干しなどを加えると温活効果が
プラスされます。

※冷えた体を温めるおみそ汁やおかゆは?
起床時は、体温がいちばん低い時間帯です。
朝食に体温よりも冷たいものをとると
筋肉や組織が収縮して、血流が悪くなります。
冷えた体を温めるためのエネルギーも消費し
朝から疲れる原因になってしまいました。
おみそ汁など温かいもので体を温めると
筋肉がゆるみ、血流が巡りやすくなります。
おなかも満たされるおかゆもおすすめです。

※ショウガを加熱・乾燥させると温活効果が
アップ
ショウガを加熱・乾燥させると
成分のジンゲロールがショウガオールに変わり
温活効果が高まります。
ショウガ、シナモン、黒糖を豆乳で
煮出したところに紅茶を加えた
チャイ風飲料など良いですね。
お店で売っている「蒸しショウガパウダー」も
手軽に使えておすすめです。
とろみで体内でも温かさが持続するくず湯も
良いです🙂

※基本は薄味&旬の食材を使うこと
漢方では、旬の食材を温かい汁物にして
食べるのが養生の基本です。
旬&地場産の食材は、その時季を
その土地で快適に過ごすために、
自然が与えてくれたものなのです。
薄味にすることがポイントです。
胃腸が働きやすくなり
食べ物を消化分解して
エネルギーや血液に変える力が高まり
体が温まります。
唐辛子などの香辛料を
たまに使うのはいいのですが
体温への影響は少しです。

毎日に取り入れるものをほんの少し
意識するだけで、温かい体へと変わります🙂

本日13時45分よりご案内が可能です✨
2名様、3名様のご予約も承っております
お気軽にお問い合わせ下さいませ♪

#リンパマッサージ#タイ古式#整体#ヘッドスパ
#二子玉川#cafe#河川敷#多摩川#駅近#個室サロン#ペアルーム#男性利用可能#リラクゼーション
#足つぼ

#温活#食養生#薬膳#漢方#漢方薬#生薬
#熱#身体#寒さに負けない

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能