二子玉川店

〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-7-7 玉川ハイツ1F

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能

Blog

2025/03/30

膝周りをを伸びやかに

˚✧₊⁎🪷⁎⁺˳✧༚
こんにちは
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です🙂

関東地方は1日雨予報。
桜が散ってしまいませんように…

膝が痛いと言われる方がいます。
歩く時、しゃがむ時。
生活のたくさんの場面で使う
膝に痛みがあると辛いです。

これには膝の周りに付く筋肉を
ゆっくり伸ばしたり
太ももやお尻、股関節の筋肉を
強くしながら伸ばしてあげると
よいです🙂

【強くする筋肉】
◯大腿四頭筋(だいたいしとうきん) 太もも前面の筋肉で、膝を伸ばすときに使います。膝関節への負荷を和らげるクッションのような役割があります。
◯中殿筋、大臀筋 お尻に付いている筋肉です。股関節を安定させる筋肉群で、膝への負荷を分散する効果が期待できます。

脚の筋肉を強くして
ストレッチで膝と股関節の
可動域を増やすのが大切です。

太もも全体の筋肉を強くしながら
ストレッチで膝の伸びを維持すると
曲げ伸ばしがスムーズになり
膝に痛みが出にくくなります。

運動不足による筋力低下は膝の痛みに
繋がってしまう場合があります。
日ごろから運動を習慣づけて
筋力低下を防ぎ、ストレッチには
即効性は期待できませんが
毎日継続して行うことで効果が現れます。

大殿筋、中殿筋、そして腸腰筋。
これらは股関節の安定に大きく関わっていて
筋力が低下してくると骨盤周りが不安定になり
膝のぐらつきにもつながります。

◯股関節・骨盤周りの可動域を保つ
大殿筋・中殿筋のストレッチ

・椅子やベッドに座る
・片足を逆の足の太ももに置く
・背筋を伸ばし、骨盤を起こす

4.そのまま体をゆっくり前に倒す(目線は落とさず顔は上げたまま)
※これを朝昼晩の3回、ゆっくり10秒かけて行う

◯股関節・骨盤周りの可動域を保つ
腸腰筋のストレッチ

・うつぶせで寝る
・この状態から両手を床につき、上半身を起こす。その後、手の位置と同じくらいを目安に片足をゆっくり前に出す
・股関節を膝に押し付けるイメージでゆっくり体を起こしていく(股関節の付け根が伸びる感覚があるとよい)
※これをいつでも、3回、ゆっくり10秒かけて行う
※腹筋に力を入れながら行うと効果アップします。

膝の痛みは、1週間以上続いたり、日常生活に支障をきたすようであれば診察を受けた方が良いかも
しれません🙂

【受診の目安】
* 痛みが1週間以上続く
* 階段の昇り降りや買い物など日常生活に支障をきたす
* 痛む部分が赤く腫れている
* 安静にしていても痛みが続いている
* 直立の姿勢や歩行、膝の曲げ伸ばしが困難なほど強い痛みがある

お身体をストレッチしていくタイ古式マッサージがオススメですよ🤗

#ボディケア #もみほぐし
#リンパ #アロマ#リンパマッサージ
#整体#タイ古式 #ストレッチ
#ヘッドスパ
#リラクゼーション#バリ式 #マッサージ
#リラックス#二子玉川
#個室#駅近
#ストレッチ#タイ#伝統医療#東洋医学

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能