二子玉川店

〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-7-7 玉川ハイツ1F

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能

Blog

2025/04/08

春の過ごし方。昔の知恵より。

こんにちは
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です。

スッキリとした空気。
少し肌寒さもありますが…

今時季の気候は「三寒四温」といって
寒暖の差が大きく安定しません。
そのため体が変化に順応できず
自律神経が乱れがちです。

平均寿命が50歳だったといわれる
江戸時代に84歳まで生きたと言われる
貝原益軒。病気にならない術
長生きする術を書いた『養生訓』
という書物を書いた、本草学者です。

その書物の中に
「春は陽気発生し冬の閉蔵にかはり
人の肌膚(きふ)和して表気やうやく開く。
然るに、余寒猶烈しくして風寒に感じやすし」

訳)「春は陽気が発生し、冬に閉塞(へいそく)した人の皮膚をやわらかにし、表面の気が
開き始める。しかし余寒がまだ激しいから
風の持つ寒気に感じやすい」という意味です。

簡単に言うと
春といってもまだ寒い日もあるから
油断してはダメですよ。🐉

昔よりも今の方が、寒暖の差は
激しくなっています。
今時季は、首元や足元を
冷やし過ぎないようにするとよいです🙂
ストールを使ったり、足首までの靴下を
履いたり
体を温める食事を取ることも心がけながら🙂

四季にもリズムがあり
それぞれの季節に合わせた過ごし方を
意識することが大切です。
漢方には「陰と陽」という考え方があります。

「陽」は、太陽の暖かさ、明るさ、動き
エネルギーが満ち、潤うといったイメージ。
「陰」は、寒さ、冷たさ、暗さ、静かさ
滞る、エネルギーが小さくなるという
イメージです。
1日でいうと、昼が「陽」で夜が「陰」。
季節でいうと、冬は「陰」で、春~秋は
「陽」が強い季節と言えます。
「陽」の季節は太陽の光を浴びて
体を動かして免疫力を上げる。
冬に備えて筋肉をつけることが大切です。
「陰」の季節はあまり動かないので
栄養をたっぷり取る必要がありません。
暴飲暴食に気をつけて、無理せずに過ごします。

春は、ちょうど陰から陽に移り変わる時季です。
陰と陽のバランスが半々なので、体調管理が
難しいのですが
「焦らず、ゆるりと」
「いきなりではなく、少しずつ」。
陽のエネルギーを取り入れていくのがよいです。
いきなり冷たいものを取り過ぎたり
激しい運動をし過ぎたりしないほうがいいです。

「陽」のスイッチをオンにして
エネルギーを高めるためにも
早起きして太陽の光を浴びると
冬に欠乏しがちなビタミンDを
生成することができます。
無理なく陽のエネルギーを高めるために
ウォーキングやストレッチなどの
軽い運動をしたりなども良いと思います。
夜は「陰」のエネルギーが強まるため
早めに就寝し、質のいい睡眠をとることで
心身が整います。

春は環境が変わって
緊張の日々という方もいるでしょう。
寒暖差も、ストレスの原因になります。
自律神経を整えるためには
「深い呼吸」をすることが大切。
ヨガなど深い呼吸をするものがおすすめです。
自然の中で緑を目にすることも
うつうつとした気持ちを晴れやかにする事に
つながります。
不安定なこの季節をすこやかに乗り切ることが
気持ちのいい1年を過ごす鍵と言えます。

なんとなく重だるい心身をスッキリと
させるにはマッサージも効果的です。

🌷おすすめメニュー🌷
・リンパマッサージ➕ヘッドスパ
(巡りの良い体内へ)
・ボディケア➕ヘッドスパ
(スッキリ感!)
・タイ古式➕ヘッドスパ
(軽やかに!)

この後すぐご案内が可能です🙂
お気軽にお問い合わせ下さいませ🌿

#ボディケア #もみほぐし #リンパ #アロマ#リンパマッサージ
#整体#タイ古式 #ストレッチ #ヘッドスパ
#リラクゼーション#バリ式 #マッサージ #リラックス#二子玉川
#個室#駅近 #villa

#貝原益軒#東洋医学#ヨガ#ビタミンD
#春#寒暖差#漢方#養生

 

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能