2025/04/29
チルな食でヘルシーに
˚✧₊⁎🧍🏻⁎⁺˳✧༚
こんにちは
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です🙂
お店の前の景色がとても気持ちが良いです😀
今、写真のような景色が広がっています。
近年、世界的に注目度が高まり
日本でも注目されている「ムードフード」。
これは食べることでストレスを緩和し
気持ちを変えたり整えたりできる
食べ物や飲み物を指す造語です。
「ムード」と「フード」を掛け合わせた
この言葉は、自然環境変化、社会情勢
激しく移りゆく環境のなかで
自分の心を守ることが健康に
つながる時代となり
脳と腸は繋がっている。
脳機能を活性化させる
「ブレインフード」から進化して
今、見直されている日本食が
これにあたります。
実は栄養学的な根拠がありました。
ムードフードは、決して特別な事ではなく
すでに生活の中に取り入れられている
食習慣で、最もわかりやすいのが
「お茶」です。
日本なら緑茶。イギリスの紅茶。
これらにはテアニンやカテキンなどの
「ポリフェノール」の働きで
鎮静効果やリラックスを促します。
そして今、注目されているのが
強いストレス緩和効果を発揮し
「睡眠の質を向上」が認められている
「GABA」を含む食材です。
それは「睡眠」が現代人の抱える
深い悩みの1つであり
心と体の健康にとって、とても大切だ
という事がわかってきています。
このGABAが含まれているのが
日本では
「発芽玄米」「糠漬け」」「味噌汁」。
これらは若者を中心にムーブメントが
起きています。
「おにぎり屋」「豚汁専門店」など。
GABAが含まれたメニューばかりです。
この世代では「チルい」という言葉があり
『ゆっくりとくつろぐ』『まったりと過ごす』
の意味で使われる言葉。
落ち着いた雰囲気を楽しんだり
ゆっくりと流れる時間を
堪能したりするシーンでも
使われているようです。
チルという言葉には
「1人の時間を大切にしたい」
という思いが反映されています。
◯大人にこそチル!
”ジャパニーズ・ムードフード”で
ストレスケアを!
大人こそ、ジャパニーズムードフードを
取り入れて、自分を大切にする時間が必要
かもしれません。
・発芽玄米
発芽玄米がストレスに対して抵抗力を持ち
うつ症状になりにくいことや
脳内のセロトニン量を増やす可能性が
あることが報告されています。
心理テストで感情程度を表す
総合感情障害度(TMD)も、低減させるとの
報告もあります。
イライラしている時のおやつに発芽玄米の
小さいおむすびはお勧めです。
玄米を水分に浸して発芽させる事で
米のアレルゲンを減少させ、
負担を軽減するので、玄米でお腹が張る方には
比較的向いています。
・味噌
GABAを含む味噌を発酵させることで
さらにその量とパワーをアップさせたのが
味噌です。
味噌汁の香りを嗅ぐとホッとする。
そんなら経験ありませんか?
これは偶然ではなく、GABAの
働きによるものです。味噌の麹の香りにも
リラックス効果があります。
胃腸を温めるので、特に女性は
ストレス緩和効果がアップします。
・糠漬け
無印良品などのジップロック式タイプが
発売され、ぐっと身近になった糠漬け。
米の玄米部分を発酵させた米糠も
GABAの宝庫。糠そのものを食べなくても
糠漬けにすることで、このGABAを
漬け野菜が吸収してくれます。
にんじんなど色の濃い野菜に含まれる
ポリフェノールも精神を沈静させる
効果があるので最強です。
身近なムードフードで、自分を大切にする
「チルな食」を楽し健康に!
本日この後ご予約に空きがございます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ🕊✨
タグメモ
#もみほぐし#ボディケア #リンパ
#アロマ#リンパマッサージ
#整体#タイ古式 #ストレッチ #ヘッドスパ
#リラクゼーション#バリ式 #マッサージ
#リラックス
#二子玉川#個室#駅近 #villa
#ソウルフード#チル#ゆとり#癒し
#GABA#お茶#Japan#発酵食品