2020/12/07
リンパマッサージは痩せるのか?そもそもリンパって?
「リンパマッサージは痩せるのか?」
…多くの方がとても気にしておられる疑問点のひとつのようです。
こんにちは!
大阪府箕面市の全室完全個室制リラクゼーション
villa 箕面店です(*^^*)
「リンパマッサージをすると痩せるんですか?」
と当店でも質問されることが多いです。
「リンパを流す」なんて言い方もよくされますが
そもそも「リンパ」ってどういったものなんでしょう?
気になる方も多いようですので、
「リンパ」や
「リンパマッサージって痩せるのか?」
についてまとめてみました!😉
そもそもリンパとはリンパ管を流れるリンパ液のことです。
リンパ管は血管のように全身を駆け巡っていますが
血液とリンパ液は全く違った役割を担っています。
血液⇒栄養や酸素を全身に送り届ける役割
リンパ液⇒体内で不要となった老廃物などの回収
細菌や異物が体内に入るのをブロックする
といった働きをしてくれています。
リンパ液が回収した老廃物はリンパ管の各所にある
「リンパ節」と呼ばれる器官でろ過されて体外へと排出されていきます。
例えて言えば、
血液が上水道・リンパ液が下水道といったかんじです。
リンパの流れは血流ほど速くありませんが、血液とは違って
筋肉の動きで流れを促進することができます。
そのため
運動することで筋肉の収縮・弛緩を起こし
リンパの流れを促進できたり
皮膚のマッサージをすることでも
リンパの流れを加速させることができるのです。
リンパの流れが促進されるということは
行ってみれば下水道の流れが良くなる。
つまり、リンパ液が回収した老廃物が
スピーディーに体外に排出されるっていうことなんですね。😉
「リンパマッサージが痩せる!?」といわれる所以
リンパマッサージがダイエットに直結するというよりも
注目すべきは、
リンパマッサージが
「むくみを解消して脂肪がつくことを抑制する」といった効果です。
むくみを解消することで、脂肪がつきにくくなり
太りにくく痩せやすい状態に体質改善されていくというわけです。
むくみは、新たな脂肪やセルライトを生み出す原因となります。
塩分や糖分の摂りすぎ・運動不足などでむくみを放置しておくと
身体に脂肪がつくだけではなく
その脂肪が肥大化してセルライトに変質していきます。
リンパマッサージは、
むくみの原因となる老廃物や余分な水分の体外への排出を促進します。
むくみを取り除くように日々心がけていけば
新たな脂肪がつくことを予防でき
ひいては運動や食事制限の効果が出やすくなり
結果として「痩せる!?」に繋がる…というわけです。
むくみの改善は血行促進にも繋がります。
血行が促進されると肩こりや冷え性の解消にもつながっていきます。
それだけでなく、
体内循環が整うことで
免疫力アップや疲労回復スピードアップの効果も期待できることとなります。
立ち仕事などで特に足に体液が溜まりやすい方などは
マッサージで強制的に老廃物の排出を促進すれば
足のむくみも改善し目に見えてすっきりとします。
併せて、これは目に見えないですが
リラックス効果が得られるのもリンパマッサージのもう一つの大きな魅力です。
リンパの流れが良くなることで神経の緊張が緩和され
ときには眠気を感じるほどに癒されるケースもあるくらいです。(*^^*)
一般的に言われている
リンパマッサージの代表的な効果を整理してみると
このようなかんじです。😉
【むくみ解消】
体内の老廃物や余分な水分が体外へ排出されやすくなり身体がスッキリします。
【疲労回復】
ストレスや疲労により体内に蓄積した老廃物が排出されることで疲労回復が期待できます。
【体質改善】
老廃物が体外に出やすくなることで
筋肉の緊張が緩和、肩こりの改善や免疫力のアップなど
幅広い分野で体質改善が期待できます。
【リラックス効果】
凝り固まった筋肉がマッサージにより
ほぐされることで血流も促進され心身ともにリラックスできます。
【ダイエット効果】
ダイエットに直結すると言うよりは…
身体の代謝のアップ
⇒太りにくく痩せやすい状態に体質改善
⇒ダイエット効果が期待できる
…といったイメージです(*^^*)
リンパマッサージの実際の効果には個人差がありますが
何かとストレスの多い現代社会です。
ダイエットに限らず
身体のちょっとしたメンテナンスや
心のリフレッシュ・気分転換など…
少しでもリンパマッサージに興味を感じていただけるようでしたら
ぜひ、一度はお試しになってみてくださいネ!(*^^*)