二子玉川店

〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-7-7 玉川ハイツ1F

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能

Blog

2024/11/11

薬食同源。

こんにちは
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です🙂

寒さに負けない温かい身体。
これには「和の薬膳」が良いです🙂

「薬膳」と聞くとなんだか難しそで
お金もかかりそう。と
構えてしまいそうですが
特別な食事ではなく
平安時代から続く和食の献立
『一汁三菜』が基本で
手軽に始めることができます🙂

中国発祥の薬膳には
『身土不二(しんどふに)』
という考えがあります。
その土地でその季節にとれた
作物を食べると健康によいという意味です。
日本で暮らす私達にとっては
季節ごとの旬の食材を使った
和食が気候風土に合い
体を整える食事です。
そこに食材それぞれのもつ性質や働きが
加わります。
食材の働きを上手に組み合わせることで、
日常の食事が薬膳となり
不調が緩和されていきます。

中国では
「薬食同源(やくしょくどうげん)」と言われ
食べ物が薬と同一に扱われています。
薬膳とは、日常の食事で健康を守るもの。
身近な食材をよく知り
食べる事が薬膳です。

健康のために
「1日に30品目食べましょう」
などと言われますが
毎日続けるのは大変です。
大切なのは、旬の素材を食べること。
季節の食材には
その時季に起きやすい
不調を防ぐ力があります。

そして
大事なのは“薄味にする”ことです🙂
食卓に塩、味噌、こしょう
酢、梅干し、七味とうがらしなどを常備し
仕上げはお好みで各自で。
その時に体が必要とする調味料を選べば
体質に合った食べ方ができます。

薬膳では
生で食べるか火を通すかよりも
季節の変化を重視します。
冬にサラダを食べるなら
水分が多く体を冷やす作用のある
レタスやきゅうりはひかえて
代わりに冬野菜を🙂
にんじんや大根、春菊などは
生で食べても体が温まります🙂

食卓に旬を意識すると
その時期に合った身体が作れますね😊

この後すぐご案内可能です✨
お気軽にお問い合わせ下さいませ🕊✨

#リンパマッサージ#タイ古式#整体
#ヘッドスパ#リラクゼーション#駅近
#二子玉川#河川敷#多摩川#cafe#ヨガ
#ドライヘッドマッサージ#マッサージ
#ストレッチ#個室サロン#男性利用可能
#薬膳#旬#食べ歩き #食養生#冷え性改善

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
11:00 ~ 20:00 (L.O)19:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能