2024/11/15
乾燥対策
こんにちは、アジアンリラクゼーションvilla二子玉川店です🌿
今の時期は空気が乾燥していて、お肌も喉も
乾いていませんか?
私は朝起きると喉がカラカラになっていることもあります😵
寝室の乾燥や、無意識のうちに口呼吸になっていたり、水分不足もその原因になっています。
喉の粘膜には小さな繊毛が生えていて、ウイルスや細菌が体に侵入するのを防いでくれています。寒さ乾燥で繊毛の働きは弱くなり、特に冬はインフルエンザやコロナなどの喉の粘膜を介した感染症にかかりやすい時季といえます。
特に寝ている間は室内環境の変化に対応しにくく、呼吸の仕方も無防備になってしまいます。
乾燥対策として
1.加湿器を使用して最適な湿度を確保しましょう。
湿度は40~60%未満がいいそうです。60%以上になると不快に感じられ、加湿器内の水に細菌が繁殖しやすくなることもあり、肺炎を引き起こすこともあるそうです。加湿器の清掃をきちんとして使用して下さい。
2.洗濯物の部屋干しや濡れたタオルを部屋内に置いておく。
部屋干しすると、湿度が10~20%上がり部屋全体の加湿に役立ちます。
3.口呼吸を防ぐ
鼻呼吸をサポートするグッズや、保湿マスクの利用も効果的です。寝ている間は不快感に気づきにくいため、朝起きた時の装着感を確認し、ご自身に合った素材やグッズを選んでみてください。
4.寝る前にコップ1杯の水分を摂る
寝ている間に汗で失われる水分をあらかじめ摂っておくことで脱水予防になります。入浴後から寝る前にコップ1杯程度の水分を摂ることをすすめされています。
しっかり対策して喉を守り、感染症にもかからないようしたいですね!