2025/01/28
鬱には季節が
˚
✧₊⁎😌⁎⁺˳✧༚
こんにちは
アジアンリラクゼーションvilla
二子玉川店です。
日中の日差しに春の柔らかさを
感じますが、朝、夜はまだまだ
寒くて布団から中々出れない私で
あります😭
冬になると気持ちが落ち込ん
でやる気が起きない場合、
「季節性情動障害」
「季節性感情障害」とも言われる
「冬季うつ」の可能性があります。
晩秋から冬にかけて
悲しく憂鬱な気分になり
以前は楽しみだった活動に興味がわかず
疲労感が募り、無力感や罪悪感に駆られる
などの状態が「冬季うつ」であり
女性や若年者に比較的多いとされています。
冬季うつになりやすい人の特徴としては
気温の低い高緯度地方に住む人などが
挙げられ、北欧など冬に日照時間が
極端に短くなる地域に多いと
認識されています。
日本では北国に多いそうです。
身体に疲れがたまり
睡眠や食事のリズムが乱れると
寒さが続く冬には、メンタルの不調に
なりやすく、環境の変化に敏感な人は
通常よりも冬季うつに陥りやすい
特性があり、男性より
女性が発症しやすいと
言われています。
これに対して最も効果的な方法は
自然の太陽光により多く当たることです。
冬季うつには、「体内時計」の乱れも
深く関係しているので日照時間が
短くなる冬は「時差ぼけ」のような
状態になります。
できる限り就寝時間や起床時間を決めて
規則正しくリズムのよい日々を送るように
心がけましょう。
また、トリプトファンを多く含む
食事を摂ることが大切です。
肉、魚、大豆などのタンパク質には
セロトニンの生成に必要な必須アミノ酸の
(※セロトニン…脳内の神経伝達物質で
「幸せホルモン」とも呼ばれます。
精神の安定や睡眠、生体リズムなど
人間の重要な機能に深く関係しています。 )
ひとつである「トリプトファン」が
多く含まれていますので、冬の時季こそ
意識して積極的に摂るように努めましょう。
ウォーキングなど一定のリズムで行う
適度な有酸素運動は、セロトニンの分泌を
促すだけでなく、交感神経活性を抑えて
回復と癒しを誘う副交感神経を
優位にするそうです。
朝から時間に追われて忙しい今の方々。
10分早めに起きて朝の光を感じながら
何も考えず、家の前を少し歩いてみる。
こういった少しの行動の変化が
この先のたくさんのハッピーにつながる
かもしれません🙂
本日、ご予約枠に空きがございます。
この後すぐのご案内が可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
#リンパマッサージ#タイ古式#整体
#足つぼ#ヘッドスパ#バリ#オールハンド
#リラックス
#河川敷#cafe#二子玉川#駅近#個室サロン
#うつ#タンパク質#睡眠#チキン
#メンタル#脳科学 #自律神経
#おやすみ