首こりはプロにお任せ!セルフケア併用でマッサージ効果が長持ち
2020/12/08
2020/12/08
首のこりは、ひどくなると頭痛やめまいまで引き起こしてしまいます。
「何とかしたくて、自分で首をマッサージしてみても、よくなっている気がしない」なら、やり方が間違っているのかもしれません。
今回は首こり改善にオススメのケアと、首こりをひどくしないための日常生活のコツについてお伝えします。
首こりのマッサージはプロに任せて!その理由は?
「首がこってるなあ」と思ったら、まず「自分でマッサージしようかな」と思いますよね。
確かにセルフマッサージすると、そのときはとても気持ちがいいです。
でも、そのマッサージで、本当に首は楽になっていますか?
首を自分でマッサージするって、実はけっこう難しいんです。
首のセルフマッサージは難しい
首をセルフマッサージする場合、即効性があるといわれているのは、「首のスジ」を刺激する方法です。
(1)首を左右どちらかに向けます
(2)スジが浮き出ます
(3)スジの後ろ側に親指の腹をあてます
(4)クルクルと円を描くように親指を動かしつつ、少しずつ下から上へ移動します
どうですか?
ちゃんとできると確かに気持ちいいのですが、けっこう難しいのではないでしょうか。
スジの場所がわかりにくかったり、親指の腹がうまく首にあたらなかったり…
こんな風に、首のマッサージって、自分でやるのはちょっと難しいんです。
プロの施術なら的確!オススメは「もみほぐし」
難しい首のマッサージは、サロンでプロにやってもらうのがオススメ。
Villaの場合、首こりにお悩みのお客様にオススメしているのは「もみほぐし」メニューです。
Villaの「もみほぐし」は、「気持ちいいだけ」ではありません。
「凝り固まっても、揉むとすぐに柔らかくなる良い筋肉」を意識して行っていますので、首こりにお悩みの方には、ぜひ体験していただきたいです!
マッサージの効果を長持ちさせるセルフケア
サロンで施術を受けても、パソコンやスマホを長時間使うなど、「首がこりやすい生活習慣」を続けていると、また首のこりはひどくなってきます。
サロン効果を長続きさせるためのコツや、隙間時間でできる運動をご紹介します。
首こりの大敵は姿勢の悪さ
特にパソコンやスマホを使うとき、「良い姿勢」を意識しましょう。
・スマホは目の高さに持ち上げて使う
・パソコンのモニターは目の高さか、少しだけ下になるようにする
モニターの高さは、専用のスタンドのほか、本や雑誌を下に置いても調整できます。
高さが5センチ変わるだけでも、かなり首が楽になりますよ。
また、寝そべって横になりながらスマホを使うのはNG。
首に負担がかかるのはもちろん、目が内側に寄ってしまう「急性内斜視」の原因にもなるそうです。
簡単&時短!2分でできる首こりケア運動
ずっと同じ姿勢でいると、首に負担がかかります。
仕事中やスマホ中、「1時間に1回」など時間を決めて、席を立ったり姿勢を変えたりしましょう。
そのとき、可能なら、首こりケア運動もやってみてください。
背すじを伸ばして座った状態で、首と頭を動かさずに行います。
(1)聞き手でおでこを強く押す
(2)右手のひらで頭の右側を押す
(3)左手のひらで頭の左側を押す
(4)後頭部で手を組み、前に押す
グーっと入っていた力がふっと抜ける感覚が、クセになる気持ちよさ。
(1)から(4)を各30秒キープなので、2分でできますよ。
0円&100均!首こりに悩む方にオススメのグッズ
最後に、首こりの緩和や予防に役立つセルフケアグッズもご紹介しますね。
自分で作る枕や、首をあたためるアイテムは、首こり改善の強い味方です。
家にあるもので作れば0円!自分専用枕
身体に合わない枕だと、首に負担がかかります。
とはいえ、専門店で「自分専用枕」を作るとお値段が張りますし、定期的にお店でメンテナンスしなきゃいけないのも面倒。
そこで、バスタオルで簡単&経済的に自分専用枕を作る方法をご紹介します。
(1)バスタオルをクルクル丸めて自分に合った高さにする
(2)両端をゴムでとめる
(3)ベッドと首の隙間にいれて使う
オシャレとは言えない見た目ですが、使ってみたら…これがイイんです!
私は、朝起きた時、「あれ、なんかいつもと違うな」と感じました。
「自分に合った高さ」の判断ポイントもご紹介しておきますね。
・天井が真っ直ぐ見られる
・呼吸しやすい
・首が枕についている
・肩甲骨が敷布団についている
・首と肩に力が入っていない
・寝返りをうつときに、余計な力が入らずゴロンと回れる
ドラッグストアや100均で買える!首温めグッズ
冬はもちろん、夏でも室内では冷房が効いていますよね。
知らない間に首が冷えて筋肉が緊張してしまい、凝り固まっているということも。
だから、首をあたためるのは、季節問わずオススメの対策法です。
ドラッグストアで買える「温熱シート」は、首を温めてこりをほぐすのに力を発揮します。
また、ストールやマフラー、ネックウォーマーで首を保護するのもいいですね。
ネックウォーマーは100円ショップでも可愛くて暖かいものが売っていますよ。
首こりはプロに任せて!ちょっとしたコツで効果長持ち
首のセルフマッサージは難しいので、プロにやってもらいましょう。
自分でできるのは、サロンでのマッサージの効果をできるだけ長持ちさせる姿勢や運動。
「パソコンやスマホを使うときの姿勢に気をつける」「こまめに動く」「自分に合った枕を使う」「首をあたためる」がオススメの方法です。
それでもまたこりが溜まってきたら、ぜひVillaにご来店ください。
Villaの「もみほぐし」は柔らかい良質な筋肉を意識した施術。
首こりにお悩みの方のご予約をお待ちしています!
-
【大分市】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹介☆
各地域サロン情報
2024/07/22
-
【新潟市】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹介☆
各地域サロン情報
2024/07/22
-
【北九州市 小倉】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹...
各地域サロン情報
2024/07/22
-
【豊田市】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹介☆
各地域サロン情報
2024/07/03
-
【岡崎市】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹介☆
各地域サロン情報
2024/07/03
-
【沖縄市・那覇市】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹...
各地域サロン情報
2024/07/03
-
【埼玉川口】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹介☆
各地域サロン情報
2024/06/07
-
【水戸市】おすすめ(人気)リラクゼーションマッサージサロンをご紹介☆
各地域サロン情報
2024/06/07