2021/06/06
女性必見!毎月の辛さを解消するには?
こんにちは!
今日は女性のお悩みの話。
生理前にお腹が張る、むくむ、冷えがひどくなる、便秘になる、イライラする‥
などという相談をよく受けます。
生理前にお腹が張るのは、いわゆる生理前症候群(PMS)のひとつです。
生理前にお腹が張る主な原因は「腸の活動が低下し、ガスがお腹にたまるため」
というのが共通します。
この腸の活動が低下するのにいくつか原因があります。
・便秘でガスが排出しにくい
生理前はホルモンの関係やPMSの症状から、便秘になりやすくなります。
・子宮の圧迫
生理前は妊娠しやすいからだを作るために、子宮に養分や水分を蓄えます。
その膨張した子宮が腸を圧迫し、活動を低下させます。
・ストレスによる活動の低下
腸の活動が低下するのは、ストレスも影響することがあります。
とくにPMSにもあるように生理前はストレスがたまりやすくなります。
PMSの症状のひとつ「むくみ」
顔や手など、見えるところのむくみは見えるので気になりますが、腸などの内臓のむくみは見えないので分からないですよね。
実は腸などの内臓も生理前にむくむことがあるんです。
それにより腸の圧迫・活動低下が起こりお腹が張ってしまいます。
お腹が張る時の対処法
・温めて腸を活性化
局部的に下腹部を温めることにより、腸の活動を活性化させてガスを排出します。
・マッサージで解消
これも腸を活性化させてお腹の張りを解消する方法です。
直接的に刺激することで活動を促して腸の活動を高めます。
・血行をよくする
血行をよくすることで、むくみが解消されます。
まずは、締め付けのきつい下着や服を身に着けないよう気をつけましょう。
むくみが解消されると腸の膨張も防げるので、お腹の張りも解消されます。
また、ウォーキングやストレッチなど軽めの運動をするのも効果的です。
少し意識するだけで解消することが出来る生理の時の体の不調。
今一度生活習慣を見直し、できることから変えていきませんか?😉