2023/01/09
揉み返しと好転反応の違い No.2
こんにちは!
Villa札幌中央店 晴柀です😊
前回は揉み返しについてお話しました。
今回は揉み返しと混同されがちな好転反応についてお話したいと思います。
◎好転反応とは
身体が回復しているサイン。
身体が正常な状態へ戻る際に起こる一時的な反応と考えられています。
血行が促進されることで4つの反応が起こると言われます。
・弛緩反応・・・筋肉がほぐれることで、縮まっていた筋肉に溜まっていた毒素や老廃物などが循環すること
・過敏反応・・・施術箇所に痛みやかゆみ、炎症などが生じること
・排泄反応・・・体に溜まった毒素や老廃物を体外に排出しようとする動きのこと(汗、尿、便、皮膚)
・回復反応・・・血行不良が改善されることでうっ血によって、汚れていた血液が一時的にめぐり始めること
《症状》
怠さ、倦怠感、眠い、あくび、便秘、下痢、吐き気、腹痛、頭痛、頭重感、ふらふらする、発汗、皮膚の変化(湿疹、吹き出物)、目やに、尿の色の変化、身体の痛み、痺れ、発熱など...
《期間》
1~3日程
《対処法》
安静にする
水分を多く摂る
身体を温める
このように、好転反応は施術によって体の老廃物や歪みが修正される際の一時的に起こる不快な反応です。
揉み返しと好転反応、どちらも施術後に出る症状には似たものがありますが
発生メカニズムも体への良し悪しも全く逆のものと言えるでしょう。
症状が重かったり、2、3日経過しても一向に症状が良くならない場合は医療機関に行くようにしてくださいね!