2023/03/06
ストレートネックNo.2
こんにちは🌟
villa札幌中央店 晴柀です☺️
前回はストレートネックの原因についてお話しました。
今回はストレートネックの予防、改善方法についてお伝えします!
《予防方法》
首への負担を少なくするために、パソコンやスマホを使う際は30分に1回は休憩をしましょう。また、首や肩を動かす、立って背伸びをするなど身体を動かすことを心がけてください。
首が前に出ることが多いので、その反対の動作を行いましょう。首の後ろの筋肉に力を思いっきり入れ、ストンと力を抜くと、緊張していた筋肉が弛緩します。寝た状態で枕に自分の頭を押し付けるような運動をすることで、首の後ろの筋肉が弛緩します。
あらかじめスマホを使用する時間を決め、すまほは目の高さに合わせるように工夫をします。
自分に合った机と椅子を選び、正しい姿勢でパソコンに向かうことが重要です。
※大胸筋・小胸筋+上腕二頭筋のストレッチ⇒背後で手を組んで肘を伸ばしたまま両手を上げていく
※広背筋のストレッチ⇒肘を掴みながら上体を横に倒す
※斜角筋と僧帽筋のストレッチ⇒曲げる側と反対側の側頭部に手を当てて、頭をゆっくりと引っ張るようにして曲げる
▶睡眠時の枕の高さに気を付ける
高すぎる枕を使って寝ている場合、首は常に下を向いているような姿勢となり、ストレートネックの状態を作り出すため避けましょう。さらに、柔らかすぎる枕を使用していると、頭部を安定させようとし、常に首が緊張した状態が続くため負担がかかります。枕は高すぎず、柔らかすぎないもので自分のサイズに合ったものを選びましょう。また、枕が合わない場合はタオルなどで調整してください。
スマホやパソコンで動画、ゲームなどをしたりすると時間を忘れがちになってしまいますよね😅
ストレートネックのリスクを減らすためにも、日頃から正しい姿勢を心がけていきましょう!!