清水有東坂店

〒424-0873 静岡県静岡市清水区有東坂1-248-21

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
10:00 ~ 22:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能

Blog

2020/12/25

肩こりに悩むあなたへ

こんにちは!villa清水有東坂店の牧野です (^^)☆

いきなりですが、みなさん肩こりに悩まされたことはありますか?

お客様におつかれの箇所をたずねると肩が痛いとおっしゃる方がほとんどです。

そこで今回は肩こりがどうして起こってしまうのか、予防改善策も含めお伝えしたいと思います。

普段、長時間同じ姿勢を続けていると肩が重く感じたり頭が痛くなったりする人が多いと思います。そして、体の痛みを感じ始めると仕事への集中力も途切れてしまいますよね。

肩こりが起きる原因として挙げられるのが、1つ目に姿勢です。

姿勢の悪い人のイラスト(女性)姿勢の良い人のイラスト(女性)デスクワークの方は特に長時間同じ姿勢で作業するかと思います。

パソコンや読書、手仕事などをする時多くの方は首を少し前に突き出すような姿勢になっています。またスマートフォンをよく利用する人も注意が必要です。スマートフォンの操作などを長時間行っていると、どうしても姿勢が前かがみの猫背になりやすく肩周りの動きが悪くなり、こりや痛みを感じやすくなります。

 

こうした姿勢の悪い時間が続いてしまうと周囲の筋肉が固くなっていき、血流も悪くなるので肩こりや頭痛を引き起こす原因になります。

予防策としては、同じ姿勢を続けないようにすること、休息をとり、空いた時間などでこまめに肩や首をまわし緊張状態をほぐします。また1時間に1回は立ち上がり、手を上に伸ばしたり軽く屈伸をするだけでも全身の血流を改善させる予防となります。

 

 

 

2つ目の要因として挙げられるのは、眼精疲労です。

細かい文字などを見続けると目やその周囲の筋肉が緊張し同時に、首肩にも影響します。特にパソコン作業などは目が常に緊張を強いられているため、まばたきの回数が減ります。そのため、ドライアイから眼精疲労を起こし肩こりの原因につながるのです。

 

 

予防策として目を休ませてあげる事が1番大切です。まばたきをこまめにすること、目薬をさしたり、指先でこめかみあたりを優しくなでるようにくるくるとマッサージするとより効果的です。

 

目の疲れをとるツボ

承泣(しょうきゅう)…黒目の真下、ちょうど骨とぶつかるところにあるツボ

攅竹(さんちく)…眉頭の下、目のくぼみにあるツボ

晴明(せいめい)…目頭の横、鼻の付け根にあるツボ

この3つのツボを押すことで血行が良くなり目の疲れが和らぎます。

 

 

3つ目は運動不足です。

首や肩は血流が悪くなると肩こりを引き起こし疲れやすい状態になっています。そしてそれを改善するのが適度な運動です!歩くだけでも身体中の筋肉の8割を動かすことができるので肩こり改善にも良い効果をもたらしてくれます。肩こり改善のためにウォーキングをするならまず肩甲骨を動かすこと、正しい姿勢で歩くことを意識します。そうすると自然と腕を大きく振って歩くようになるため、肩甲骨まわりの血流が改善され筋肉もほぐれやすくなります。間違った歩き方をしていると、かえって体に負担がかかり肩こりが悪化してしまうことがあります。

ウォーキングする時はまず背筋を伸ばし顔を真正面へ向けて、目線をやや遠目にします。おしりやお腹を意識しながら歩くと姿勢が悪くなりにくくなります。肩こりの予防では、筋肉に強い負荷をかけるよりも筋肉を動かすことに意味があります。散歩や浅い屈伸など軽い運動でも定期的に体を動かすことが大切です。無理なく続けられるように運動不足の人はウォーキングやストレッチから始めるといいと思います。

また4つ目の要因であるストレスからくる肩こりの解消にも運動は効果的です。

 

体を動かす事で血流が改善されるだけでなく気分転換にもつながるからです!

 

ストレスを抱えている人のイラスト(女性)

肩こりはストレスによっても引き起こされます。

これは身体の様々な機能を調節する自律神経をストレスが乱すからです。

自律神経は循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために24時間働き続けている神経です。体の活動時や昼間に活発になる、「交感神経」と安静時や夜に活発になる「副交感神経」があります。その2つのバランスを損なうと自律神経の乱れに繋がります。

 

心と体の状態を活発にする交感神経と、心と体を休ませる副交感神経のバランスが崩れると心身に支障をきたします。

人間関係の悩みや仕事でのプレッシャーによる精神的なストレス、過労による肉体疲労や、昼夜が逆転したような不規則な生活などが自律神経の乱れの原因になってしまうと言われています。

 

予防策としては、交感神経が過剰に働いてる場合があるので、心を落ち着かせるように意識的にリラックスできる方法をとることが大切です。例えば、気分転換に自然の多い場所に行ってみたり、入浴剤をいれてゆっくりお風呂につかるのもおすすめです。私はお気に入りのアロマをたいて、音楽を流しながら本を読むととても落ち着きます✿

アロマテラピーのイラスト「オイルとポット」

人それぞれ趣味や好きなことが様々だと思うので、自分に合ったリラックス方法を探すのも良いかもしれません。

また、ストレス軽減のためにライフスタイルを見直すことも大事です。生活は食事、睡眠、休養、労働、運動の5つの要素で構成されていて、これらが毎日規則正しく行われていれば、生活のリズムが整うといわれています。

忙しくてもできるだけ一定の時間に食事を摂り睡眠時間をなるべく多く確保するように心掛けるようにしましょう。

 

たかが肩こりと油断していると実は重い症状を引き起こす場合もあるのです。上記で4つほど挙げましたが、肩こりや首こりと関連がある症状として頭痛めまい冷え不眠症など他にも様々挙げられます。

肩甲骨がガチガチに固まって長年に渡り慢性的な肩こりを抱えている人は、もう痛みに慣れてしまいそのまま放置している方も多いかと思いますが、安易に考えて放置していると、手のしびれ吐き気など様々な不調が表れてきます。そこに肩の痛みが重なると、自律神経も乱れ精神的な機能にも影響する可能性が出てくるのです。

 

ひどくなってしまう前にストレッチや体操など自分でもできるケアを始めるように心がけましょう。

 

いくつかオススメのセルフケアをご紹介します!

ぜひ仕事の合間や体が重いなーっと感じた時にやってみて下さい。

簡単な首周辺のストレッチ

1手で頭を押さえて横に倒す

タイ古式マッサージのイラスト2頭の後ろで手を組み両手で頭をぐっーと前に倒す

首回しストレッチ

1右手は右肩に、左手は左肩に軽く指を乗せ胸を張った姿勢にする

2大きく肘で円を描くように5~10回まわす

3反対も同様にまわす


肩と上腕のストレッチ

1伸ばす方の腕を頭の後ろにもってくる

2反対の手で肘をつかみ下にぐーっと伸ばす

 

肩と目の疲れに効くストレッチ

1鎖骨の裏側に四指をぐさっと押し当てる

2指を押し上げるように肩を10回ほど上げ下げする。

 

これらのストレッチは空いた時間に簡単にできるので普段の生活の中で習慣づけるようにしましょう!

また、自分ではなかなか伸ばすのが難しい箇所や、体が硬くて1人では大変という方は是非タイ古式マッサージを1度受けてみてください。体が硬い人でも少しずつ可動域を広げていくことができ、筋肉の柔軟性を高めることで血流が促進されるので、痛みやコリが軽減されます!タイ古式マッサージでほぐれた筋肉は大体3週間ほどで元の状態に戻ります。

ですが、日々の運動やストレッチを習慣的に行い筋肉を伸ばしていると疲れにくい体になり、施術の効果を持続できます。

特にお風呂上がりなど体が温まった状態でストレッチなど行うとより効果が期待できます!!

また、タイ古式マッサージの施術を行う時は呼吸を意識しています。お互いの呼吸を合わせ、ゆっくりとマッサージを行うことで少しずつ副交感神経を優位にしていきます。そうすると、呼吸や心拍数は落ち着きリラックスした状態になるため

ストレス解消や精神的な安定にも期待できるのです。運動する習慣がない方、体が硬いと感じる方、デスクワークや立ち仕事で同じ姿勢でいる事が長い方、疲れやストレスが溜まっている方には是非タイ古式マッサージをオススメします!

まずは、自分の今の身体の状態を把握し、出来ることから始めてみることが大切です。そして繰り返し続けていくことで代謝をあげて疲れにくい体をつくりましょう!

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはLINEから

営業時間
10:00 ~ 22:00
定休日
無し(年末年始休業のみ)
クレジット
可能