2023/02/14
むくみは水分だけの問題じゃない?!
身体がむくむと、水分不足だと思ってよく水分をとるように心掛けてる方も多いと思います。
それは決して間違っているわけではないのですが、今日はむくみのメカニズムをご説明しますね♪
まず人の身体の水分の70パーセントが下半身に集中していると言われています。
心臓のポンプ力で全身に血液がいきわたっていますが、人の身体も重力を受けているので下半身から血液やリンパ液が上に上がっていくには筋力の力なども必要になってきます。
それが座りっぱなしのデスクワークや立ち仕事が多いと上手く静脈が働けないことから血行が悪くなったりするようです。
男性より女性の方がむくみやすいというのも、筋肉量が少ないからといえますね。
また、むくみにも病的なむくみと美容的なむくみがありますが、ほとんどの方々が悩んでるのは美容的なむくみの方でもあります。靴下の跡がついてしまう、顔が張ってしまうなど、直接命に係わる事ではないといえど見栄えが悪いのは生活をしていて気分が落ちますよね、、、
なんとなくだるいなんてことも、仕事などで良いパフォーマンスが出来ないことは悲しいです。
そこで、水分をとることも大事!!なのですが、今回はもう一つ紹介したいことがあります!!
それは以前もブログで載せたこともありますが、タンパク質について、です。
タンパク質には、「アルブミン」という成分が含まれておりますが、この成分の働きは血管の外側と内側の水分量を調節する働きがあります。血管から染み出してしまっている余分な水分がむくみなので、アルブミンが不足してしまうといくら水分を摂取しても水分量を調節できなくなってしまいます。
ですので、こんなに水を飲んでるのにむくみがとれない!!という方は、いつもの食事を見直してみてもいいかもしれません。ちなみにアルブミンは動物性タンパク質に多く含まれているので、卵や肉、魚などから効率よく摂取することができます。
2月はサバやひらめなどが旬な時期でもありますね♪
旬な食材からは免疫力も高められますし、栄養価も高いので、まだまだ寒い時期が続きますが一緒に乗り越えていきましょう(^^)/